山の天気教室・特論(山の雷)

梅雨の晴れ間の日曜日、西穂高山荘の粟沢支配人(気象予報士)さんの”やさしい山のお天気教室の特論に参加。先月、同シリーズの初級編(天気と天気図等)と中級編(高層天気図等)を受講して、著書を購入しイッキにリスペクト!今回は49年前の西穂独標の松本深志高校の大量落雷事故(11名死亡13名重軽傷)の教訓を元にして。”山の雷”について講義です。なんと雷お話だけで3時間!以上を…特論至上、雷のお話はお初の様でしたが…粟沢ワールド炸裂でとても中身の濃い内容です。恒例の懇親会にも参加させて頂きます。お魚が自慢の居酒屋さんでとっても美味しい恵比寿で乾杯。粟沢さんと山の仲間に感謝です。


山の雷のお話・・・写ってます。


大盛況で教室はいっぱいです・・・ここでも写っています。


この盛上がりが・・・粟沢ワールド??

日々のおやじとお山

『実践躬行・精究教理・道心堅固』自ら実行することが第一である。実行はその価値を評価し反省しその理論を探求することが必要である。実行、評価、反省を繰り返し『さとり』を啓く、永遠く滅びることの無い心境を開くように努力をするべきである。(佐野常羽)

0コメント

  • 1000 / 1000