金糞岳・白倉岳(・1317/1270.7)

8月14日(土)今日も日差しは暑かったけど、下界よりは快適。岐阜県側、鳥越峠の手前の登山口かから往復。お盆なので登山者少なめでした。本当は・1161付近の金草峠からの稜線分岐付近まで延ばしたかったんですが、本日は2山のみ。今回もお山に感謝。ありがとう。

11:30ぐらいに岐阜坂内側の鳥越峠駐車スペース。先行車2台のみ、1台は姫路№軽トラ?

約10分で県境稜線、コルなので風が吹いて気持ちよかった・・・このまま吹き続けてはくれないなぁ~

稜線の登山道はブナ林で涼しい・・・真夏のブナ林もいいかも?

白倉岳への稜線から琵琶湖が一望。日差しは暑いけど爽やかな夏空!

今年の5月23日はコロナ明けと山菜採りでここ辺まで。今日は白倉岳までGO!!

金糞岳までは約1時間、さらにそこから約40分でここ白倉岳山頂着。

振返れば金糞岳(1317滋賀県第2高峰)今回もお山に感謝。ありがとう。

日々のおやじとお山

『実践躬行・精究教理・道心堅固』自ら実行することが第一である。実行はその価値を評価し反省しその理論を探求することが必要である。実行、評価、反省を繰り返し『さとり』を啓く、永遠く滅びることの無い心境を開くように努力をするべきである。(佐野常羽)

0コメント

  • 1000 / 1000