ホハレ峠~門入

この夏も来ちゃった・・・揖斐坂内ホハレ峠から門入。行動時間は5h50m。地元のHさんとも山道で座り話させてもらった。今日も徳山に感謝。ありがとう。

現在、新ホハレ峠から奥の林道は作業道工事のため通行止めです。作業車輌や地元の方が林道を通行されますので、痛者は手前の林道沿いの路肩の広いスペースに必ず駐車願います。

黒谷沿いの旧峠道は地元の有志の方が草刈等をしてくれていますが、踏み跡程度でかなり荒れていますので、山慣れしていない方や初心者の方は難しいかも?

630付近の枝沢沿いに現在作業道を作っている様です。今後はh650等高線上に工事が進みますので、工事期間この付近の通過はかなり危険です。

h630の少し下流の表示。もちろん、新ホハレ峠の入り口にも同様の表示があります。次の工事箇所の地形図を参照してください。表示に従って時間外の通行は危険です。大雨は沢沿いなので絶対危険。必ず守ってください!

今後、工事が№10から№18に進むと、落石の危険が増大します。

h540の渡渉地点。沢沿いなので小さな渡渉地点峠から数箇所ありますが・・・ここは黒谷の最大川幅の渡渉点です。水量次第ではハマリマス!

黒谷第一砂防堤防地点。ここでは必ず右岸沿いをルートファインデイングして東南方向からの枝沢を渡渉して林道にアクセスします。

林道も荒れていますので注意が必要です。

門入のヒカックレに到着。ここまで、新ホハレ峠から約2時間20分。

途中の山道で地元のHさんとお話してたんでゆっくりタイム。

今回は入谷や西谷方面の林道をちょっと探索するも・・・草ぼうぼうだった!

涼しくなってから門入発。現在ホハレ峠から作業林道を作っていますが・・・完成すれば、昔からの黒谷沿い登山道も無くなっる?今年が最後かも?今日もお山に感謝。ありがとう。

日々のおやじとお山

『実践躬行・精究教理・道心堅固』自ら実行することが第一である。実行はその価値を評価し反省しその理論を探求することが必要である。実行、評価、反省を繰り返し『さとり』を啓く、永遠く滅びることの無い心境を開くように努力をするべきである。(佐野常羽)

0コメント

  • 1000 / 1000