八草峠から・982へ

8月8日(土)はハッキリしない曇り空?美濃のブナ林の探訪・・・揖斐川町坂内・八草峠から県境界尾根の林道を南下して、ポイント982までの往復。滋賀1周のルートなので、そこそこ行けるかも・・・やっぱ甘かったなぁ~ヤブ林道にはへこんだ。ブナ林もチラホラで達成。今日も安心安全登山に感謝・・・ありがとう!!

揖斐川町坂内の八草峠への岐阜県側はこんな感じ。地元のおじさんに確認すると、峠の手前で抜けているところがあるけど、手前までは車で行ける様・・・

h650付近に通行止めの指示があったので、大きなコーナー部の路肩に駐車して、出発します。

こんな感じで抜けている所が3箇所ありました。普通車なら、なんとか通れそうですが、こんな所でリスクを負うこともないので・・・ささっと歩いて通過・・・

誰も来ない?以前から、滋賀県側は厳重ゲートで通行止め。但し、岐阜県側は抜けている3箇所以外は・・・路肩はきれいに下刈りもされていて、落石もほとんど除去。すれ違い用の退避帯も、草や土砂がきれいになっていた。

八草峠着。h650の通行止めからh740のここまで舗装路を約35分。これからが本番、左手の見えるもさもさ林道に突入!

これだ!峠からすぐのヤブ林道に閉口。まだそんなに暑くないだけ救いかも?

今日はガスってるのか?なんなのか?まったく眺望がないぞ!

ヤブ林道は最初だけで・867から先はそこそこ歩きやすい・・・

・923付近で、林道から少し稜線に分け入ると・・・手付かずのブナ林が残っていた。

ブナ林の稜線上は獣道があるくらいで、ヤブがうるさくて歩きづらい。

夕方から用事があったため、本日は・982で終了。ここまで峠から林道歩き約85分。マッハで往路・・・

下山は撮影時間も無いし、峠まで約40分。そこから通行止めまで約25分。やっぱり早いぞ!

砥谷から少し下流の八草川との出会いの少し下流(h550付近に)橋が見えた!道があるのかなぁ~次回探索してみますかね!今日も峠に感謝。ありがとう。

日々のおやじとお山

『実践躬行・精究教理・道心堅固』自ら実行することが第一である。実行はその価値を評価し反省しその理論を探求することが必要である。実行、評価、反省を繰り返し『さとり』を啓く、永遠く滅びることの無い心境を開くように努力をするべきである。(佐野常羽)

0コメント

  • 1000 / 1000