ライチョウ会議・ぎふ大会

2020.11.7 今日はお天気もイマイチ。午前中に1時間程近所をジョギング。その後午後からは申し込んでおいた、岐阜県・岐阜大学主催のイベントに参加。お馴染みの講堂で『ライチョウ』研究と現状の講演会。ライチョウの人工繁殖・野生復帰・移植の研究・実践は進んでいるんだなぁ~と実感。今日も本大会実行委員会・スタッフの方に感謝。ありがとう。

大学には土曜なのに、学生さんが結構います。午前の講義なのか?サークル活動も始まっているような感じ・・・年配者はチラホラ。

新型ウイルス対策のため、検温、消毒、マスク、ディスタンスで席数も講堂の定員8割らしいが・・・募集定員200名のはずがそれ以上いたような感じでした。

基調講演もすごくよくて、その他のリレー講演も興味深かい内容でした。お決まりのチラシ等の頂き物も一式あります。今日も運営スタッフさんに感謝。ありがとう。

日々のおやじとお山

『実践躬行・精究教理・道心堅固』自ら実行することが第一である。実行はその価値を評価し反省しその理論を探求することが必要である。実行、評価、反省を繰り返し『さとり』を啓く、永遠く滅びることの無い心境を開くように努力をするべきである。(佐野常羽)

0コメント

  • 1000 / 1000