池田山(不破ノ滝~南西尾根)
2020.11.21 朝寝坊の本日は超近場のお山へ・・・不破郡垂井町の池田山へ。不破ノ滝から点名東谷を経由、南尾根で・796のルート。今回もお山に感謝・・・ありがとう!偶然にも昨年の同じ日に同じルートで山頂を目指しますが、昨年は時間切れ・796で途中で撤退。今回は再挑戦で山頂までのルート探索を完了!
11時頃に不破ノ滝の林道分岐のスペースに車を駐車して出発。昨年来た時は滝の観光案内坂が古い木造だったが、金属製で新しくなっていた…
h500からの南尾根は境界で植林と落葉樹林が分かれてる。気持ちいい落葉樹林で落ち葉がいっぱい、落葉を踏みしめて快適に・・・
昨年、登っているんで今回はちょっと微妙にルートを変更。h590で尾根直登と巡視路分岐では巡視路を登ることにするが、鉄塔手前の山腹で踏跡が切れ落ちて、滑りそうでちょっと嫌な感じのトラバースルートを通過。
主稜線尾根と林道と巡視路の交差点。ここまで来ればと、ほっとひと安心。地形図を軽くみて、安全な舗装林道のルートを選択したのが、ちょっと安易だった…
やってしまった。巡視路を進めばショートカットできるのに舗装路林道がかなり大回りのルートになった。
・769で昼食のカップ麺と🍙を済ませて、舗装林道から初の巡視路ルートへ合流。眺望地発見!西部幹線R70 鉄塔。正面は伊吹山です!
池田山頂への最後の登りはh800から北東にのびる尾根の巡視路を直登。5分ぐらいで主稜線にでる。そこはちょうど私有地登山道の無断侵入防止の柵の境だった。なるほどなぁ~明日はこの辺が絡んできて、ちょっと不快な出来事が…
池田山の三角点923.7までは約2時間半で到着(昼食タイム20分は除く)。今日は雲ひとつない絶好の眺望。
下山途中に・796付近の林道から西濃方面を望む。山頂から山の上半分は落葉してますね。紅葉はh500~400以下かなぁ~昨年に比べて紅葉は1~2週間くらい早く進んでいるみたい。
下山は巡視路のトラバースを回避、南尾根を快適に・・・
冷え込みが緩んだので、低山の紅葉も微妙。下山後、鶏卵の生産直販所で卵を買う時に店のおばさんに『この先から山に登ったの?熊に会わんかったかね?』とたずねられた…その方の話では今シーズン『地元猟師が熊を5匹を仕留めたらしい』とのこと…地元情報は貴重!今日もお山に感謝。ありがとう!
0コメント