池田山(大津谷登山道)

2020.11.22 連日の寝坊で・・・今日も昨日と同じ山頂までトレーニングへ・・・揖斐郡池田町の池田山へ。ルートは昨日とは異なり、大津谷から池田の森経由で池田山往復。今回もお山に感謝・・・ありがとう!

大津谷の登山口は10:20過ぎに自分の車を含んでこの台数・・・近県ナンバーもチラホラ。今ではポピュラーなルートになりましたね。

h550を過ぎるとほぼ落葉でした・・・

びっくり!h750の合流地点から、新しく林道が出来ていた・・・

池田の森の稜線から、昨日登った南西方向の尾根。

沙羅林道は車輌通行止め。ここを通過して、舗装路徒歩で途中から巡視路から登ろうと歩きだす。すると軽自動車の中に潜んでいた私有地登山道の通行料金取りのおじいさんに、背後からいきなり笛を吹かれて『そこからは山には登れんぞ!』と怒鳴られて・・・ビックリ!右手の山林の所有者のおじいさんだと思うが、巡視路を本当に知らないのかなぁ?料金を取る目的のために偽ってそう言ってるのかぁ?ちょっと気分が良くなかった。

今日も山頂の展望台から岐阜方面がちょっとモヤってたが天気は上々・・・大津谷登山口から約2時間10分で到着。

今日は西部幹線R71鉄塔。先日にあたりをつけておいた所、絶好の眺望地でお昼。正面は山頂がガスの伊吹山。

途中でおもわぬ収穫があり…それに夢中になり過ぎた。15:30頃下山すると自分の車だけだった・・・今日もお山に感謝。ありがとう。

今シーズンお初のゲット!同定はたぶん大丈夫。虫もついていない良質ものが多かった。夕食の一品に・・・感謝です。

日々のおやじとお山

『実践躬行・精究教理・道心堅固』自ら実行することが第一である。実行はその価値を評価し反省しその理論を探求することが必要である。実行、評価、反省を繰り返し『さとり』を啓く、永遠く滅びることの無い心境を開くように努力をするべきである。(佐野常羽)

0コメント

  • 1000 / 1000