小谷山(494.6m)

2020.11.29 朝(11/29)嫁さんから山のお誘い。山とルートはマッハでセレクト。最近、自分が好んでいる湖東・湖北方面のお気軽な小谷山へGO!小谷城登山口から城跡を巡って、大獄城跡(山頂:494.6)。反時計周り山崎丸跡コースで下山。周回約3時間(お昼タイム40分含)。二人とも初めてのお山でしたが大満足・・・今日も山と嫁さんに感謝。ありがとう!

小谷城跡の戦国ガイドステーションに10:30に到着、駐車場でパンフレットをもらって…小谷城登山口から出発。

雑木林の里山の尾根ルートは快適で、日差しが暖かい。

番所跡まで徒歩約30分。ここまで舗装林道が来ているので車で上がれる様ですが駐車スペースがなかった。

虎御前山展望所。琵琶湖が一望できて気持ちいい場所。

番所跡から15分で小谷城跡の大広間跡。

大広間のスグ奥に本丸跡。ここまでは、家族づれの人たちも登ってました。

小谷山頂の大獄(おおづく)には、ほぼコースタイムの1時間半で到着。

他の登山者も昼食中でしたが、眺望スポットが偶然空いていた!お決まりのおにぎりと・・・カップ麺が美味しい季節です。

山崎丸跡ルート経由。約50分で下山。今日もお山と嫁さんに感謝。ありがとう。

日々のおやじとお山

『実践躬行・精究教理・道心堅固』自ら実行することが第一である。実行はその価値を評価し反省しその理論を探求することが必要である。実行、評価、反省を繰り返し『さとり』を啓く、永遠く滅びることの無い心境を開くように努力をするべきである。(佐野常羽)

0コメント

  • 1000 / 1000