天吉寺山(917.8m)

2020.12.6 今日(12/6)もいいお天気で山日和。今週はソロで湖東・湖北方面のお山!大吉寺登山口から旧大吉寺跡を巡って、天吉寺山(山頂:917.8)。反時計周りで・703の西尾根経由、・550で支尾根へ、上之森神社に下山。今日もお山に感謝。ありがとう!

長浜市野瀬の奥の大吉寺(現在)が登山口です。車は山の先輩に教わった、参道手前のアスファルトの広いスペースに駐車。

沢の右岸の新登山道沿いに、この看板がやたらめったら立っている。落石だらけで、それもそのはず直ぐ上に新しい林道があった。知ってたら通りたくない!本当に危険地帯!

沢沿いの山腹道から、h350アップで急尾根の登山道。落葉で見通しがよく正面には山頂が・・・

・659の旧大吉寺跡を経由してh700から稜線へ。奥美濃とも、鈴鹿とも違う里山的な雑木林がいい雰囲気・・・

h750からの北へ向かう稜線も、いい感じ!少しヤブっぽさも残っていますが、葉っぱが無い分見通しは良好。

h780付近の倒木の間の展望地。

天吉寺山山頂まで2時間10分。コースタイムはオバー気味かも?静かな山頂でお昼のカップ麺とおにぎりを補給。

山頂から東を望むと・・・たぶんブンゲンです。

下山はh870から西尾根へ。旧登山道跡がありますが、落葉や倒木でわかりづらい・・・テープもチラホラ。

西尾根の旧登山道は下りの最初は荒れていましたが、形はしっかり残っていて、容易にトレースできました。・703からは快適な尾根道。

h600の鉄塔の少し上部の伐採地からは琵琶湖が一望。今日もお山に感謝。ありがとう!

山頂から約1時間半で上之森神社へ下山。今日もお山に感謝。ありがとう。

日々のおやじとお山

『実践躬行・精究教理・道心堅固』自ら実行することが第一である。実行はその価値を評価し反省しその理論を探求することが必要である。実行、評価、反省を繰り返し『さとり』を啓く、永遠く滅びることの無い心境を開くように努力をするべきである。(佐野常羽)

0コメント

  • 1000 / 1000