貝月山手前(ひふみ新道・h840)

2021.1.9 本日(1/9土)はお天気がよくなったので、急きょ奥美濃のちょっと雪っぽいお山!貝月リゾートをスタート。第一ゲレンデ跡上部からヒフミ新道。第二ゲレンデリフト跡との道の分岐まで(h840)。ゲレンデ上部からは新雪のノントレース。ワカンで快適に登れましたが、稜線は風が強く冷たく寒かった・・・今日もお山に感謝。ありがとう。

午前中ぎりぎり11:00ぐらいに貝月リゾートに着いたので、焦らずに、登れるところまでのつもりだったけど・・・

旧貝月第一ゲレンデ跡は、子ども達用のソリ専用ゲレンデになっています。邪魔をしない様に、雪崩れを起こさない様に・・・

先行のスノーシュウやセパレート・ボードのトレースに乗っかって、ラッセルをちょっと楽させてもらいますが…ひざぐらいなのでワカン装着で何とかクリア!

ゲレンデトップの林道脇からの夏道からは、ノントレース。尾根上はゲレンデに比べて雪が着いていな感じ・・・

尾根上は雪が飛ばされて、h750はスネぐらいの積雪。この先の雪が多い急尾根は、夏道無視の直登!

思ったより、上部まで登れた!本日はh840の尾根上分岐で撤退。ここまで1時間40分。

東斜面からの眺望もまづまづ・・・ここでお決まりの、カップ麺(味噌バター)と高菜のおむすび。

下山はヨーイ・ドン!マッハで駆け下りると…マッハで駆け下りると、駐車場まで40分。今日もお山に感謝。ありがとう!

日々のおやじとお山

『実践躬行・精究教理・道心堅固』自ら実行することが第一である。実行はその価値を評価し反省しその理論を探求することが必要である。実行、評価、反省を繰り返し『さとり』を啓く、永遠く滅びることの無い心境を開くように努力をするべきである。(佐野常羽)

0コメント

  • 1000 / 1000