『山の医学~山で起こる低体温症と凍傷』
3月6日(水)は午後半休、中部山岳ガイド協会主催の『山の医学』公開講座にツボさんと一緒に参加。金田正樹先生のお話は専門的で解かりやすく、とても勉強になりました。特にトムラウシ遭難の原因調査のお話は具体的で納得。凍傷の処置方法は実際ご自分で診療した実例で、ためになるお話。企画された中部山岳ガイド協会と金田先生に感謝。ありがとう。
3月6日(水)は午後半休、中部山岳ガイド協会主催の『山の医学』公開講座にツボさんと一緒に参加。金田正樹先生のお話は専門的で解かりやすく、とても勉強になりました。特にトムラウシ遭難の原因調査のお話は具体的で納得。凍傷の処置方法は実際ご自分で診療した実例で、ためになるお話。企画された中部山岳ガイド協会と金田先生に感謝。ありがとう。
日々のおやじとお山
『実践躬行・精究教理・道心堅固』自ら実行することが第一である。実行はその価値を評価し反省しその理論を探求することが必要である。実行、評価、反省を繰り返し『さとり』を啓く、永遠く滅びることの無い心境を開くように努力をするべきである。(佐野常羽)
0コメント